Dr.転職なびは美容外科・美容皮膚科の転職には使えるんだろうか。
「Dr.転職なびの口コミ評判ってどうなの?」
「Dr.転職なびは美容外科・美容皮膚科への転職で使える?」
Dr.転職なびを利用する際、実際にサービスを利用した医師の口コミ評判が気になりますよね。
本記事では、Dr.転職なびの口コミ・評判と紹介します。
さらに、口コミ評判からわかるDr.転職なびの特徴や利用する上での注意点についても詳しく解説しています。
Dr.転職なびの口コミ評判を基に、おすすめの医師やメリット・デメリットをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
Dr.転職なびの基本情報
公開求人数 | 美容外科:241、美容皮膚科:399 |
対象者 | 医師免許を有する医師 |
雇用形態 | 常勤、非常勤、スポット |
施設形態 | 一般病院、療養病院、クリニック、介護老人保健施設、一般企業 |
対応エリア | 全国 |
対応方法 | メール、電話、オンライン通話 |
サポート内容 | キャリア相談、求人紹介、面接対策、履歴書添削、条件交渉、アフターフォロー |
オフィス | 札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、福岡 |
運営会社 | 株式会社エムステージホールディングス |
利用料金 | 無料 |
受付時間 | 平日9:00〜18:00 |
公式ページ | https://tenshoku.doctor-navi.jp/ |
Dr.転職なびは15年以上の実績がある医師転職支援サービス。
全国7つの拠点を持ち、医療機関への経営支援や医療人材全般の転職支援を提供している株式会社エムステージが運営しています。
取扱求人数も2万5,000件以上と他社と引けを取らない求人数であり、美容外科・美容皮膚科の求人も取り扱っています。
転職希望者と医療機関の双方に専任コンサルタントが付き、相談から入社後のサポートや退職サポートまで手厚く支援。
転職者と採用側のニーズを繋ぎ、詳細な情報収集によりミスマッチをなくします。
「スマートウォッチ」と呼ばれる社内システムで、現場の雰囲気や経営方針など幅広い情報を提供し、全国各地の最新求人情報を共有。
家族の都合や地元での転職活動にも対応し、土地勘がない場所でもコンサルタントが情報提供します。
Dr.転職なびの良い口コミをまとめました!
先にDr.転職なびのいい口コミの要点をまとめると、
という点での高評価が多かったです。以下実際の口コミです。
他の転職業者と比べると求人量は少なめかと思いましたが、私のニーズにあったものに限定していただけて見やすかったです。
また、比較的スピーディーに対応頂きました。追加求人をお願いした際にも、翌日にはメールくださいました。
細かいヒアリングと、私の経歴なども自身で調べてニーズを合わせてくださいました。
求人をたくさん出すより、とにかくニーズにあわせて選んでいただけて個人的にはわかりやすかったです。
過去に登録したリクルートドクターズやエムスリーキャリアエージェントも同様ですが、対応の悪さは感じません。とても配慮のある言葉遣いで接していただいていると思います。
また、営業っぽさというのはありませんでした。むしろ私が希望しているQOL重視の働き方というのをきちんと理解し、提案して頂きました。
この点で、私の要望とは異なるキャリアアップを勧められたリクルートドクターズとはスタンスに違いがあるなと感じました。
登録した次の日には担当者から連絡。面会の後は数日後に案件を数回に分けていただき、スムーズに進みました。
希望の条件に当てはまる病院すべてに直接連絡をとってくれるので、勤務体制などの情報が明確でした。
案件の量は多くはないですが、より厳選されている印象です。
病院側がどんな医師を求めているのか、必要なスキルなどが、病院からの質問事項を仲介してくれたおかげでよく分かりました。
転職を考えたとき、複数のサイトに登録して面談を受けました。
そのなかでもDr.転職なびは、コンサルタントの方が資格を持っているせいか、随分と専門的な話をしてもらうことができました。
自分では気づけなかったような経験を結び付けて価値にしてもらえたので助かりました。
サイトも使いやすくて、細かい条件をいろいろと組み合わせて求人検索できるので何度も新着求人がないか探してしまいました。
特に、エリア検索の「都心・郊外」で検索ができるのはありがたかったです。
医局制度も昔ほど強固なものではないと言われて久しいですが、自分が勤務していた医局は人間関係が厄介で非常にフラストレーションが溜まる毎日でした。
それでもなんとなく離局することができずに数年経った頃、出向先で出会った指導医と、医局の体質やこれからの将来のことをとことん話し合う機会に恵まれました。
そのときに、自分のやりたいこと、方向性が見えてきたような気がして、その日のうちに医師の転職サイトで情報を集め始めました。
複数のサイトを利用しましたが、最終的にお世話になったのがDr.転職なびです。
担当コンサルタントの方は医局の事情にも精通していることがよく分かり、情報量も豊富で感心しました。
僕の希望や方向性を尊重し、年収も交渉していただいて、以前とは比べ物にならない待遇で、地元の一般病院で働いています。
Dr.転職なびの中立~悪い口コミをまとめました!
先にDr.転職なびの悪い・中立の口コミの要点をまとめると、
という点が不満足に感じられているようです。以下実際の口コミです。
現在の業務に不満があり転職考え始めDr.転職なびに登録しました。医師に関する求人が多いと思っていたが、経営層向け求人が多く見られ私にはあっていないと感じた。
僕自身は特に気になった点はないのですが、大学時代の後輩にこのサービスを勧めたところ、コンサルタントと話がかみ合わず、対応がいまいちだったというようなことを言っていました。
条件に沿うものを機械的に出されただけのように感じたとか。
結局担当コンサルタントを変更してもらうことで話が落ち着いたようです。彼はまだ転職活動中で、他社のサービスも利用しており、条件に合うところが見つかれば移るかもしれない、という状況です。
コンサルタントはプロとは言っても人ですから相性もあるし、こちらのサービスは医療機関と医師の担当者が別らしいので、その辺で何かミスマッチがあったのかなと推測しています。
希望に合った職場を紹介してもらえず、結局他のサイト経由で転職しました。
それほど厳しい条件を出していたわけでもないですし、他社では割と沢山紹介してもらえたので何故かな?という感じです。
まあタイミングなどもあったのかなと思っています。
Dr.転職なびの口コミまとめ
Dr.転職なびは全員が医療経営士の資格を保有しています。
医療経営士は3級〜1級まである民間資格で、病院の仕組み、医療科目・医療技術、医療関連サービス、医療経営や医療組織について問われる試験です。
その名の通り医療機関の経営において必要となる知識やスキルを問われる試験ですが、資格を取得することで医療全般の知識が付く試験でもあります。
「専門的な話をしてもらえた」という口コミがあるように、医療についての知識があることからより踏み込んだキャリアアドバイスがもらえやすいと思われます。
ただ反面、経営層向けの求人が多い、機械的に求人を出されただけ、といった口コミもありました。
医療経営士資格は有するものの、対応についてはエージェントによってムラがあるようです。
Dr.転職なびをおすすめしない人
取り扱い求人数がそこまで多くないため、求人数を求める方には向いていないかもしれません。
またエージェントの対応が人によっては合わない・機械的である可能性もあるため、エージェントの質にこだわりたい方にもおすすめできないと言えます。
ただ理療経営士の資格を保有しているエージェントのため、専門的な話は通じやすいでしょう。
Dr.転職なびをおすすめする人
医療経営士資格があるエージェントが多く在籍しており、医療の専門的なことも理解したエージェントにサポートしてもらいたい方におすすめ。
美容外科・美容皮膚科に絞って非公開求人を見てみると、求人の説明文が同じ求人が多く、大手美容クリニックが複数の店舗で求人を出しているのを取り扱っている可能性が高いです。
またエリアは東京だけでなく、比較的他の県の取扱もあるため、地方での美容外科・美容皮膚科の求人を探している方にもおすすめです。
まとめ:Dr.転職なびは専門的な話にも強いエージェントが多数
Dr.転職なびのエージェントは全員医療経営士の資格を有していることから、専門的な話をしても理解を示してくれる方が多いです。
そのためより深いキャリア相談をされたい方に特におすすめのエージェントです。
美容だけでなく他の診療科の求人も取り扱っているため、美容外科・美容皮膚科への転科を迷っていて相談されたい方、並行して他の診療科の求人を見たい方にもおすすめです。
また医療経営について強いため、将来的に開業したい方も、開業を見据えての相談がしやすいとも言えます。
もちろん無料で利用でき、30秒で登録できるため気になる方は登録して非公開求人を確認されることをおすすめします。