
e-doctorは美容外科・美容皮膚科の転職には使えるんだろうか。
美容医師として転職活動を成功させるためには、利用する転職サービスの評判や特徴を把握しておくことが大切。
e-doctorの特徴を理解していないまま登録してしまうと、サービスを十分に活用することが難しくなります。
この記事では、e-doctorsの評判やメリット・デメリット・特徴について詳しく解説します。
この記事を読むことで、「e-doctorの評判や特徴」や「-doctorを利用すべきかどうか」を判断できるようにります。
これから美容皮膚科・美容外科への転職を考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。
e-doctorの基本情報
公開求人数 | 美容外科:405、美容皮膚科:11 |
対象者 | 医師免許を有する医師、または将来的に医師免許を有する学生 |
雇用形態 | 常勤、非常勤 |
施設形態 | 一般病院、大学病院、個人クリニック、ケアミックス、リハビリテーション、介護老人保健施設、一般企業、製薬企業 |
対応エリア | 全国 |
対応方法 | メール、電話、オンライン通話 |
サポート内容 | キャリア相談、求人紹介、面接対策、履歴書作成サポート、条件交渉、アフターフォロー |
オフィス | 東京、大阪、福岡、名古屋 |
運営会社 | 株式会社リンクスタッフ |
利用料金 | 無料 |
受付時間 | 平日10:00〜19:00 |
公式ページ | https://www.e-doctor.ne.jp/ |
e-doctorは株式会社リンクスタッフが運営する医師転職支援サービス。
リンクスタッフは1992年の創立から医療業界の人材紹介業を営んでおり27年の実績があります。
コンサルタントが選定した厳選した求人のみ掲載しているエージェントで、求人の質が高いのが特徴。
2万件ある公開求人数を有し、美容外科・美容皮膚科の求人にも力を入れており、600件以上の美容系求人を取り扱っています。
また医学生からキャリアサポートをしている珍しい転職エージェントで、若手医師のキャリアサポートの体制が充実。
医師免許をこれから取得する医学生でも積極的に情報収集で使えるエージェントです。
求人の7割が非公開求人となっており、要望に合わせてコンサルタントが求人をカスタマイズする対応も可能。
細かい条件の複合検索ができ使い勝手がいい求人サイトも定評があります。
医師だけでなく、医学部生にもおすすめできる転職エージェントです。
e-doctorの良い口コミをまとめました!

僕は元々医師になったのが、地域医療を支えたいという思いからでした。もう少し都内で踏ん張るか、地元に戻るか考えていたときに、e-doctorと出会いました。地域医療というコンテンツの中に、地元の病院が掲載してあったのです。ある程度の情報も書かれており、これも一つの縁かな…と思ってから、トントン拍子に話が進んでしまって。業界で最速をって書いてあるとおりでした。退職交渉が少し難航したときも、コンサルタントの方が親身になってアドバイスをしてくれました。

無事転職できました。私の場合、Iターンです。都内の病院は収入もよく、たくさんの症例を見れるというメリットはありますが、とにかく流れ作業で利益を出さないといけないという姿勢に最後までなじめませんでした。お金は確かに重要ですが、それだけではないと地元で働きだして改めて思っています。

子供を出産してから復職してから6年。勤めていた病院には子供が熱を出したときの配慮や、一時的な託児所利用なども非常に理解をしてもらっておりました。でも小学生にあがるのを機に、どうしても土日に固定のお休みをもらいたいと思って、迷いながらの相談でした。インターネット上で、産業医に定評があるということでe-doctorを知りました。結果あるクリニックで就業先が決まったのですが、産業医として務めるメリットやデメリットも含め、色々な働き方の可能性を案内していただき、大変感謝しております。
e-doctorの中立~悪い口コミをまとめました!

いくつか登録したエージェントの一つ。他の医師専門のエージェントと比較すると求人数は少なかったがコンサルタントの対応は良かった。私の場合、登録から転職まで1年以上かかったがその間に紹介してもらった(確か4件位)求人はこちらの要望に概ね沿っていたように思う。ただやはり転職は求人数が重要なのも事実。その点を考えると平均という評価になる。

今でこそ医師専門の転職サイトも少なくないが、20年以上前からあるのはここくらいだと思う。実際サイトはちょっと古臭いし、求人の数という点では、エムスリーやマイナビといった大手ほどではないが、求人の質という点は、しっかり担保されている。また医学生の登録を受け付けていたり、転職を急ぐ医師なら、最短で当日面接ができるサービスもあるようなので、良いかもしれない(そこまで急ぐ必要はないと思うが)。1医師1担当制だったり、他の転職サイトにはないサービスが多いので、今利用しているところに満足できないという場合は、検討してみるのも選択肢の一つだろう。
e-doctorの口コミまとめ
e-doctorは産業医や地域医療の特に強みがあるエージェントです。
地域医療に対する強い意志を抱きつつも、都内の生活と地元への帰郷を比較していた際、e-doctorとの出会いが道しるべとなったという声が挙がっています。
また、子育て世代の医師からは、育児と仕事の両立が図れる就業先を示してもらえたことが評価されています。
さらに、転職を決意してからわずか1ヶ月で希望の職場に着任できたとの声も。
しかし、他の転職エージェントと比較すると、求人数が少ないことや、レスポンススピードに関しては改善の余地があるようです。
e-doctorをおすすめしない人
e-doctorは、医師専門の求人全般を扱っており、美容系の求人数はそこまで多くありません。
特に美容皮膚科の求人数は非常に少ないため、美容皮膚科の転職を考えている方は他の転職エージェントを利用した方がいいでしょう。
また一部エージェントからの返信が遅かったという声もあり、レスポンスの速さを求める方にとっても不満が出る可能性があります。
e-doctorをおすすめする人
e-doctorは地域医療を重視する方、または子育てと仕事の両立を模索している方にとって有用なサービスと言えます。
e-doctorは、ユーザーの要望を具体的に反映した求人を提示し、個々のライフスタイルに適した働き方をサポートします。
また、希望通りの求人を早期に見つけられるという声も多く、時間的な制約がある方にもおすすめです。
美容外科・美容皮膚科においては400件以上の求人を保有しており、特に個人・中堅のクリニックや、一般病院・クリニックで美容も取り扱っている求人もあります。
大手クリニックへの転職は避けたい方には特におすすめするエージェントです。
まとめ:e-doctorは地域医療や個人・中堅クリニックの求人が多め
e-doctorは他の転職エージェントと比べると求人数は少ないものの、他転職エージェントではあまり扱っていない求人があります。
特に地域医療や個人・中堅クリニック、一般病院内の美容外科・美容皮膚科への転職を考えている方はチェックしておきたいエージェントです。
またエージェントの質も高めで、キャリア相談や条件交渉についても良心的に対応してもらえます。
利用は無料で登録は1分で完了するので気になる方は登録して確認されることをおすすめします!